参加者の発達段階にあわせたゲーム選びや支援者の適切な介入方法について、また「ゲームに参加しない」「負けるとかんしゃくを起こす」などのトラブル対応について、講演会や研修会を通じて、誰もが実践できる形でお伝えしています。
発達段階と獲得を目指すスキル



幅広いフィールドで実践中
一対多の小集団指導において、特別な設備や高価な器具を使わずとも、幅広い発達段階のお子様にアプローチできることが大きな特徴です。


発達段階と獲得を目指すスキル



幅広いフィールドで実践中










アナログゲーム療育講座のご案内

講座・イベントの対象となる方

その他、コミュニケーション・社会性の発達に興味のある全ての方

アナログゲーム療育についての講演会のお問い合わせ、ご依頼は下記よりお願いいたします。

YouTube「遊びと育ちチャンネル」

アナログゲーム療育アドバイザーの松本太一が、ボードゲームのお店と会社「すごろくや」さんの協力で運営しているYouTubeチャンネルです。
療育で使えるゲームの内容紹介と、お子様の成長のために大人の関わりを解説した「育ちのポイント」をお伝えしています。
その他、対談など様々な内容をお伝えしています。ぜひ一度ご覧ください。
書籍・DVD
アナログゲーム療育開発者による著書や共著のご紹介です。
アナログゲーム療育の基本をまとめたものから、実際の現場にて活用するためのポイントや解説を特集した実践的な著書などをご紹介しております。

「放課後等デイサービス研修DVD~ 安心できる居場所作りの基本 ~」

書籍「コミュニケーション力を育てるアナログゲーム療育」

DVD「アナログゲーム療育~楽しくコミュニケーション能力を身につける~」

DVD「アナログゲーム療育~楽しくコミュニケーション能力を身につける~」
講演会・研修会

アナログゲーム療育に関する講演会や研修を行った開催実績のご紹介です。
発達障害児教育を行う学校現場や放課後等デイサービス事業者、将来発達障害を持つお子様の教育やサポートを目指す学生の方、発達障害を持つお子様と日々接するご家族や教職員の皆様へ向けて、各現場の要望に寄り添ったトピックスでの講演会や、現地での研修会を行っております。
東京都立小児総合医療センター様、入間市市役所様、社団法人千葉県自閉症協会様、放課後等デイサービスオルオルハウスかすみ様、NPO法人えじそんくらぶ様(ADHDのある子と親の支援団体)、他多数(順不同)
他、多数の施設・団体様からお招きいただき、いずれもご好評をいただいております。